2010年08月31日
グロックもライラクス③
おはよーござい!
今日は若干眠たいミスターLAYLAXです(嘘)
今日は通勤の電車の中で睡魔に襲われまして気が付いたら降りなければならない駅に到着しており、急いで降りようとしたところ見事にドアに挟まりました。
暫く挟まっていた。
暫く挟まっていたおじさんを見ました。

なぜか、悲しい気分になったミスターLAYLAXデス(泣)
そんな気分を吹き飛ばしてくれるかのように会社につくと開発者の正〇の方から楽しいお知らせがありましたので、みなさんにもお知らせします。
開発者からのコメントでーす。
G18C リコイルスプリングガイド

G18Cに対応した新型のリコイルスプリングガイドの試作が出来ました。
各部の勘合、クリアランス共に問題なく、室内での試射テストではかなり良好な結果が得られ、今回は新たな試みとしてストロークを規制する分割式のショートストロークバッファー(ラバー素材のチューブ)を採用しました。
このショートストロークバッファーの増減でリコイルアクションに味付けすることができます。
ショートストロークバッファーを全て使用しフルオートで撃つとかなり強烈なブローバック(しっかりグリップを握らないといけないぐらいの激しさ)を得る事ができました。
当然ながらフルオートでの弾の発射テストも行いましたが、1発も抜けることなく快調そのものでした。
しかし、この後夏の屋外での使用を想定して会社の屋上で試射テストを行ったところ、あまりの暑さでラバー素材のバッファーが熱ダレを起こしてしまい互いに食い込んで作動不良を起こしてしまいました。
その後いろいろテストしてみた結果、バッファー内部にリテーナーを挿入する事で作動不良を完全に封じ込める事に成功し、ようやく市販できるレベルの結果を得る事ができました。
そのほかのポイントとして、ヘッドガイド(先端の受け部分)に新たにPOM材を採用し、シャフトにメッキ処理を施していない試作品でも極めてスムーズな作動を確認できました。
ちなみにこの商品はG17にも対応しています。
こちらはセミオンリーですが驚異的なレスポンスを得ることができます。
いよいよ量産に入りますのでもうしばらくお待ち下さい。

との事らしいです。
長々とありがとうございます。
常にこれくらいの説明がほしいですね。
と、
もうひとつお知らせが・・・
G18C マグウェル

開発者M本さんよりコメントです。
マグウェルの試作が上がってきました。今回も一発OK!とはいきませんでしたが、数カ所修正し再度試作を行い実用テストで操作性を確認した後現在量産中です。取り付ける銃の寸法を測り一発でピッタリ取り付けるのはなかなか簡単にはいきませんが、ドキドキしながらはまった時は気分爽快です(笑)
側面のデザインですが、いろいろ迷った挙げ句最終的に量産品では大幅に変更しました。
社内でのCGの評判はなかなか良かったのですが、ここは勿体ぶって店頭でのお楽しみに置いておきます(笑)
うむうむ。
後はデザイン待ちですか。
かっこいいデザインを期待しましょう。
はたして勿体ぶっただけの事はある、と言わせるデザインが出来るのでしょうか。
期待が高まりますなぁ。
少しハードルを上げすぎたかな?
今後の開発情報も気になる所ですが、最近度々登場するM本が気になる御方も少なからずいるでしょう。
(いないか)
『どんな奴が開発してんねん。』と
気になるユーザー様は
LAYLAXのカタログをご覧ください。
どこかに載っています!!!
お手持ちにカタログがなーい、と言う人もご安心ください。
LAYLAXオフィシャルぺージにてPDFカタログがご覧いただけるようになっておりますので一度チェックしてみてくださいね。
どれが開発者かは、次回の『グロックもライラクス』にて発表します。
本人に許可を取らずに発表します。
やめて下さいと言われても発表しますのでご安心を(笑)
もし、万が一にも発表されなかった場合は、上からの圧力があったんだなとご察しください。
エアガンパーツの事ならLAYLAX!

今日は若干眠たいミスターLAYLAXです(嘘)
今日は通勤の電車の中で睡魔に襲われまして気が付いたら降りなければならない駅に到着しており、急いで降りようとしたところ見事にドアに挟まりました。
暫く挟まっていた。
暫く挟まっていたおじさんを見ました。

なぜか、悲しい気分になったミスターLAYLAXデス(泣)
そんな気分を吹き飛ばしてくれるかのように会社につくと開発者の正〇の方から楽しいお知らせがありましたので、みなさんにもお知らせします。
開発者からのコメントでーす。
G18C リコイルスプリングガイド
G18Cに対応した新型のリコイルスプリングガイドの試作が出来ました。
各部の勘合、クリアランス共に問題なく、室内での試射テストではかなり良好な結果が得られ、今回は新たな試みとしてストロークを規制する分割式のショートストロークバッファー(ラバー素材のチューブ)を採用しました。
このショートストロークバッファーの増減でリコイルアクションに味付けすることができます。
ショートストロークバッファーを全て使用しフルオートで撃つとかなり強烈なブローバック(しっかりグリップを握らないといけないぐらいの激しさ)を得る事ができました。
当然ながらフルオートでの弾の発射テストも行いましたが、1発も抜けることなく快調そのものでした。
しかし、この後夏の屋外での使用を想定して会社の屋上で試射テストを行ったところ、あまりの暑さでラバー素材のバッファーが熱ダレを起こしてしまい互いに食い込んで作動不良を起こしてしまいました。
その後いろいろテストしてみた結果、バッファー内部にリテーナーを挿入する事で作動不良を完全に封じ込める事に成功し、ようやく市販できるレベルの結果を得る事ができました。
そのほかのポイントとして、ヘッドガイド(先端の受け部分)に新たにPOM材を採用し、シャフトにメッキ処理を施していない試作品でも極めてスムーズな作動を確認できました。
ちなみにこの商品はG17にも対応しています。
こちらはセミオンリーですが驚異的なレスポンスを得ることができます。
いよいよ量産に入りますのでもうしばらくお待ち下さい。
との事らしいです。
長々とありがとうございます。
常にこれくらいの説明がほしいですね。
と、
もうひとつお知らせが・・・
G18C マグウェル

開発者M本さんよりコメントです。
マグウェルの試作が上がってきました。今回も一発OK!とはいきませんでしたが、数カ所修正し再度試作を行い実用テストで操作性を確認した後現在量産中です。取り付ける銃の寸法を測り一発でピッタリ取り付けるのはなかなか簡単にはいきませんが、ドキドキしながらはまった時は気分爽快です(笑)
側面のデザインですが、いろいろ迷った挙げ句最終的に量産品では大幅に変更しました。
社内でのCGの評判はなかなか良かったのですが、ここは勿体ぶって店頭でのお楽しみに置いておきます(笑)
うむうむ。
後はデザイン待ちですか。
かっこいいデザインを期待しましょう。
はたして勿体ぶっただけの事はある、と言わせるデザインが出来るのでしょうか。
期待が高まりますなぁ。
少しハードルを上げすぎたかな?
今後の開発情報も気になる所ですが、最近度々登場するM本が気になる御方も少なからずいるでしょう。
(いないか)
『どんな奴が開発してんねん。』と
気になるユーザー様は
LAYLAXのカタログをご覧ください。
どこかに載っています!!!
お手持ちにカタログがなーい、と言う人もご安心ください。
LAYLAXオフィシャルぺージにてPDFカタログがご覧いただけるようになっておりますので一度チェックしてみてくださいね。
どれが開発者かは、次回の『グロックもライラクス』にて発表します。
本人に許可を取らずに発表します。
やめて下さいと言われても発表しますのでご安心を(笑)
もし、万が一にも発表されなかった場合は、上からの圧力があったんだなとご察しください。
エアガンパーツの事ならLAYLAX!

\本日発売/「スカルフェイスガード」
\新製品/ブロックを使って好きなパーツを組み立てられる?!「想像力」と「創造力」
\新製品/次世代MP5A5のトップを長大なレイルでカバー!
お陰様で世界No.1受賞/7連覇達成!
生産数10丁の限定モデル! MCX ハイグレードカスタム "シャドウブレイカー"≪セラコート/SIG GRAY≫
動画で説明!サバゲーの始め方
\新製品/ブロックを使って好きなパーツを組み立てられる?!「想像力」と「創造力」
\新製品/次世代MP5A5のトップを長大なレイルでカバー!
お陰様で世界No.1受賞/7連覇達成!
生産数10丁の限定モデル! MCX ハイグレードカスタム "シャドウブレイカー"≪セラコート/SIG GRAY≫
動画で説明!サバゲーの始め方
Posted by LayLax
at 10:04
│お知らせ